登録販売者 勉強方法 第3章 40問 「主な医薬品とその作用」 初心者からの登録販売者販売従事登録までの軌跡 全9ー5 もう迷わないシリーズ

7 min 384 views



第3章の印象

・ほぼ活字で図が全くない

・特徴は成分名と効能解説ばかり

・聞いたことないが漢方・生薬ばかり

・他の章の何倍もの量があり、やらない言い訳ばかり思いつく超難関章ということだけはすぐに理解できました。。

・どこから覚えていけばいいか全くわからない。。

1回目の試験での取組振り返り(丸暗記しかないです)

・本当に超初心者だったので、見たことの言葉ばかりで前途多難になり先が全く見えない状態になりました。。。

・とりあえず「全国登録販売者試験過去問正解」の1回目の問題は、「手引き」をみながら答えを探すことからはじめました。。。

2回目以降は先に問題を解いて回答するというやり方で9点でした。

・とりあえず、全国過去問1冊(エリア10カ所)の第3章の10回分だけに集中してまずは慣れようと解いていました。

・1冊(10回分)終わった時点で、10点~15点(3割程度)くらいでした。。

・この段階では見たことある程度で、やはりどこから覚えたらいいのか分かりませんでした。。

・ここから10点上げると考えたら、手引き書の25%を覚えなければならないと思ったら、こんなにある、、と、少し気が遠くなりました。。。

・次にネットにある各県の過去問を10カ所分ほどプリントアウトしましたが、マークシートの解答番号だけでしたので設問部分を手引き書から探していましたが、手引書を要約している小設問が多いことに気づきました。手引書からそのまま出てないんだね、、、と。虫食いじゃないんだね、、と。また、落ち込みました。。。

だから、他の章が第3章より範囲が狭いので、楽な方を選択して、第3章は一番最後の勉強となりました。これが大きな間違いでした。。。

暗記が多い第3章は早く着手して記憶を定着させなければならないのに、それを最後に回すということは暗記する期間が短くなるということに気づきませんでした。。。

他の章で頑張って第3章の点数を補填すればいいんだと安易な考えでした

・まさにエビングハウスの忘却曲線。。。記憶するためにも時間と労力がかかることをすっかり忘れてました。。。つまり、量が多い章ほど早く着手しなければならないと後から気づくことになるのです。。。

過去問20回分を手引書を見ながら解いていたこともあり、第3章が一通り終わると(その時は15点~19点:平均点5点アップ!約4割にアップで少しモチベアップ!)、さらに自分が覚えにくい部分が見えてきました。

・初めは全てが分からなかったので、文字が幾何学模様のように見えていたのですが、成分名がほぼカタカナだということや、漢方は漢字生薬はカタカナなど以前より見分けがつくようになっていました。

・書いたほうが覚えれるタイプだったので分かりやすくするために出題される主要な部分だけレジュメノートを作りました。まとめて抜粋したことで、振り返りスピードが上がりました

20210815登録販売者第3章メモノート

・でも、成分名と効能は見たことあるレベルまではいけましたが、問題になると全てが同じように見えて記憶があいまいな部分はゴチャゴチャになって思い出せませんでした。。。

・少し覚えやすくなったのは薬をイメージして、切り分けてジャンル分けしえから少し覚えやすくなりました。例:風邪はセキ、熱、鼻水、のどの痛み、でそれぞれに効く成分と効能という感じで分けてイメージして成分を覚えました実際に医薬品のパッケージもネット画像、実物を見ることで記憶がしやすくなりました
(風邪、胃腸、アレルギー系、口腔、筋肉痛、婦人系など)

・漢方は漢字で、内容が全体的に似ていて本当に丸暗記なんですが、設問の多くが症状に対しての問いが多いのですが、全部似ていてよく覚えれないので、よく出てる単語(例:カンゾウ、マオウ、ダイオウ)や、漢方の効能の<適す>体力虚弱、中等度、以上、以下、体力に関わらず、など形式を部分的に覚えていき、各詳細を付け足して覚えていく感じになりました。つまり、結局は丸暗記なんですが、自分なりに似たワード群の骨組みを覚えて記憶の薄いところを何度も読み返して、付け足して覚えていくという感じで結果的に丸暗記になっているという感じでした。

・生薬は基本カタナカでその有効成分などもやっぱり丸暗記です。。。

イメージとしてはパズルのような感じで、覚えやすいところからパーツだけで覚えていく。ですから自分の覚え方でいいと思います。さらに言うと、マークシートなので、最終的に絞り込めれば良いと考えていました。

成分名が似ているものはネット検索して画像でイメージをつけることで覚えやすくなったものありました。確かにネットで1つ1つ探していたらキリがないと思うかもしれませんが、イメージ画像があるないでは、思い出せるきっかけが違ってきました

伝説の教師である灘高校国語の橋本武先生のやり方

・以前に伝説の教師である灘高校国語の「橋本武先生」の話しをテレビで見た時に、1つの勉強のやり方として実際にやってみて体感するということで身に着けていくという話を思い出したのです。
・確かに実物は見れませんが今はネット社会の恩恵を有意義に活用できることができます。
・記憶の連想も「イメージ記憶」と「文字記憶」の連動のほうが定着しやすいのです。

・結局、第3章をしっかりやりだしたのが、試験3ヵ月前からでした。全く足りませんでした。。

・コロナ期間でしたので毎日第3章だけでも3時間くらいは取り組んだと思います。本番の試験で6割の24点目指した結果、21点でした。。。。この3点が致命的になり1回目の試験は不合格でした。。。。やはり、関東試験は甘くないです。。

覚えたら知識が高まった気がして少しだけモチベーションがあがります。

問題出題傾向は

・テキストの順番通りに出題されています。

・人体の主な症状に対する主な医薬品の成分効果の正誤

・成分と効能の正誤

・効能説明の正誤

・漢方の名称と効能の正誤

・生薬の名称と効能の正誤

ポイント➡丸暗記しかないです!!

使った参考書・問題集

①全国登録販売者試験過去問正解(平成29年~令和元年)の過去4年分各2200円込

②「手引き」だけを解説した割高テキスト。試験問題対策なし

③売れてる順の問題集

結局自分では選べないので今一番売れている問題集を選択しました

・2020年「7日間でうかる!」登録販売者テキスト&問題集1980円込

・理解できない部分の補足で調べる時だけ利用

・2020年「うかる!」登録販売者過去問題集1760円込(解答が別冊に切り離せて便利)

・重要問題数として覚えました。

➡この2冊は出題頻出度の高い傾向にある問題をまとめてくれたものです。

・2021年は一番人気の「ズルい!」合格法鷲の爪団直伝!を購入3300円込

➡実際に本を開けて見ると、良かったと思う部分

・とにかく第3章はボリュームがあるので、このテキストだけでは安心できないと実感しました。

・こういうふうにまとまるんだという参考になりました。

まとめてくれている部分は非常に時間短縮になります。

教材の使い方は

・持ち歩きや隙間時間には、まとめ問題集

・時間がある時は、実際に出た過去問題と教材のすり合わせ

自分で教材やテキストを探したりオリジナルを作る時間を大幅に節約するなら、いつまでかわかりませんが今なら「スタディングのeラーニング登録販売者無料講座」も試せるようです。

・プリンターが家にある方は、問題などもプリントアウト可能。
・パソコンがある方は、ダウンロード機能もあるので、フォルダーに整理しておけば見たい時にすぐに閲覧可能。
・持ち運びは、スマホがあればいつでも学習可能。
・問題のチェックリストもありますし、学習進捗も記録してくれているので、振り返りもしやすい造り。
・しかも、アプリ内では、同じ資格を目指す仲間とも「つぶやき」のようなものもあるので励みになるので、モチベーション維持にもなります。
・なにより、資格教材の半額くらいで購入できるのも非常に魅力的です。買い切り資格教材は、主に「手引書が冊子になっているだけで、学習手順方法の提案は少しもない」ので参考になりませんでした。

少ない受験回数で合格を決めるには「効率のよい学習」が必要だと思います。
自分が思う「効率の良い」という部分は、
・教材を吟味する時間、
・オリジナルノートを作る時間、
・どこから学習を進めるか、いろいろ調べる時間、
などの学習する時間以外にかかってしまう準備時間、さらにはあいまいに学習を進めてしまうなどの先の見えない学習スタイルで「無駄かもしれない時間を省くこと」だと思います。
・何より、気持ちやモチベーションというのは、時間の経過と共に薄れていきます気持ちの維持継続が一番の困難部分だと思います。だからこそ「気持ちが強い機会にいかに効率よく勉強するか」という部分は、自分は非常に重要なことだと考えます。

登録販売者の費用や無料講座をみてみる

2回目に向けての問題への取組方(同じジャンルの過去問をまとめた)

・2回目の試験を決意してからは、第3章を中心に取り組み始めました

(順番3章、2章、4章、5章、1章)

・まず前回のミスを教訓にして、過去4年分の4冊の過去問を全てコピーして、場所と年度を全ての問題に記入した後に全て切り分けて問題をジャンルごとに、さらに頻出順問題多いに全て貼り直して問題を解き始めました。↓↓

20210816登録販売者試験切り抜きまとめ①
出題ジャンル別にわけました。風邪、歯、眼科、婦人薬、など。制作時間はすごいかかりましたが、点数が伸びたのはこのやり方のおかげです。
20210816登録販売者第3章切り抜き②

過去問題をまとめた手順

①全国登録販売者試験過去問正解1冊の第3章部分10か所分のコピー

②1問ずつ空欄に試験年度と県名と章を記入

③実際に問題を解く

④答え合わせと振り返り

⑤全問をバラバラに切る

⑥1冊10エリア分切り取りができたらジャンルごとに振り分け、さらにジャンル内での類似設問をなるべくまとめて台紙に貼る(1冊400問分)

⑦4冊分切り取りができたら、全てをジャンルごとにまとめる(1600問分)

成果は思ったより効果がありました

・3冊分(30回分)をやり終わりくらいですが、最低点が23点で、多くが24点~34点(6割以上)になりました(感動でした!)。

・もちろん重複して過去に解いている問題もあるので、覚えている部分もあると思いますが、過去問のジャンル分けをしたおかげで前回のとりあえず問題を解くというやり方より、効率よく頻出度の高い成分や設問の傾向にはやく慣れている気がしました。とくに関東の傾向の違いに気づくようになりました。(東京合格率35%前後です。)例えば、関東はあまり使わない言い方をあえて設問に引用したりしています。

ミニノート参考例

20210816登録販売者第3章ミニノート①くしゃみを抑える
20210816登録販売者第3章ミニノート②鼻粘膜
20210816登録販売者第3章ミニノート③咳を抑える
20210816録販売者第3章ミニノート④痰のキレ良く

・自分が覚えれないよく出る成分群をミニノートにまとめていきました。

・例えば写真①では、目次では、鼻、目、皮膚それぞれに抗ヒスタミン成分が出てきているのですが、抗ヒスタミンだけで横断するようなまとめ方はしてくれていないのです。

・覚え方は個人差があるので、自分なりにまとめて振り返りの時間をなるべく短縮するためのミニノートという扱いです。

手引書の「どこだっけ?」という探す時間をなるべく省略しないと探して見つける時間までも勉強したという錯覚に陥ってしまうからです。

まとめ

・配点が40点あるので第3章が合格の鍵だと思ってます。

・過去問は同じジャンルだけを解いていくほうが出題傾向などが把握しやすくなり覚えやすいです。

・とにかく継続して1日にジャンルを決めて1~3つずつでも覚える。

・自分の覚えれないミニノート集の制作(これは振り返り時間の短縮にすごいなりました)

エビングハウスの忘却曲線を机の前に張り出していた。毎日の継続が記憶の定着の近道。

・最終的に過去問4年分(40問×10カ所×4年分=1600問)を全て覚える

・記憶に関して、イチョウ葉、DHA、ホスファチジルセリンのサプリを活用しました

・2020年の1回目の試験は、20/40点(50%)でした。

2021年 令和3年 東京都登録販売者試験 結果

第3章 自己採点 34/40 85%獲得できました! 普段の過去問の点数が試験で出せました!

第3章 試験振り返り 意識していたポイント

(2章、4章、5章にも関わって出題されているから3章を絶対最優先して学習すると決めていた)

・全国模試過去問4冊(新しい年度を選択)1冊(10エリア分)×4冊×40問=1600問をとにかくできる限り繰り返し解いて覚えた(8割は覚えたと思います)

・さらに、問題の小設問(a~d)1つ1つも確認したので、1600問×小設問4つ=6400小設問もしっかり確認した

・2021年6月から毎日3時間以上は学習した。(休日は3~10時間くらい)

・過去問の設問語尾の「促す⇔抑える」「増加⇔減少」「できる⇔できない」「強い⇔弱い」など、を特に注視して覚えた。

・どうしても覚えられない単語は別ノートに書き出してまとめた。

・最後に運が最も良かったは、問題が解けるようになったせいか、学習が嫌にならずに継続できた!

登録販売士を超短期間で合格したい方にオススメ教材出てます

頻出度順に問題を調べて勉強したほうが効率が良いのではないかと考えつくのは誰しも分かっていること。しかし、その労力を想像するだけで嫌になる方は多いのではないでしょうか?全国過去問題集を5冊全てプリントアウトして問題を分類して、頻出度順に並べ替える、、実際に自分で作成するのは本当に大変でした、、しかし、一番効果はありました!合格できた一番大きな要因だと思いますなんと、それをすでにやってくれている教材が出てます!

・今回購入した教材費用は合計6万円以上は使いました。
・自作問題集を作るのにも相当労力と時間をかけました。

令和4年3月改正「完全対応」。8・9月に行われた東北エリア・関西広域連合エリアの試験問題を分析したところ、「120点満点の試験を短期間の勉強で100点以上(合格点は84点)で合格できる教材」をみてみる

(20220619)(202209)

スポンサーズ
momas satori60%

momas satori60%

◆取組テーマ
「Knowledge creates your future」知識が自分の未来をつくる
初心者向けに悟り60%を目指して案内解説中

◆スタイル
・自分が調べたことをカテゴリー記事にした「もう迷わないシリーズ 初心者向け悟り60%雑記サイト」を構築中
・202303より記事関連YOUTUBE動画も投稿中
サイト名「もう迷わないシリーズ」

◆目指しているところ
・初心者向け案内として読者方々の「知らない」から「迷う」の対義語「悟り」めやす60%が目標
・はじめての方向けに関連「ワンセンテンス」カテゴリーを一気読みして「ざっくり知ってもらう」を目指してます

◆「情報発信元」や「エビデンス」について
・文献サイトから引用・参考
・所管省庁サイトからの引用・参考
・専門事業者や特化型事業主サイトなどから引用・参考
・CHATPGTから内容確認をして投稿
・「自分の考え」や「経験」や「検索」は表記

◆動画編集使用ソフトや録画
・Premium pro
・VLLO
・CANVA
・OBS studio

◆使用AIソフト
・stable diffusion
・stable audio
・kaiber
・motion leap
・vllo
・VREW

◆依頼制作業務個人事業主で2023年3月より開始中

◆自己紹介
・リテールマーケティング1級(講師登録中)
・会社勤め零細~東証一部上場企業~飲食店経営~運営コンサルタント
・フリーランスで個人事業主運営中
◆運営歴とPV
・202103開始~現在進行中
・202207 月間100PV
・202208 月間400PV
・202303 月間800PV
・202309 月間1200PV
・202311 月間1600PV
・202405 月間2000PV
※このサイトはアフィリエイト広告で収益を得ています。ありがとうございます。引き続き皆さまの役に立つサイト運営を目指していきたいと思います。宜しくお願い致します。

FOLLOW

関連記事
error: Content is protected !!
Verified by ExactMetrics