健康な方は気づきにくいPH(ペーハー)濃度。温泉水99(ph9.9)を試してもらい方は、食が細い方、水が飲みづらく感じている方、1日の摂取水量が足りない方など、、実は普段の料理に使う水道水(約ph5.8~8.6)、市販のドリンク(ph2~7)のPHが身体に影響しているかもしれません。→今なら初回限定お試しセット1.9L×6本990円送料込み(1本165円)販売中をみてみる#イキルZwww
豊かな香り いつのも珈琲 40g 約300円
・インスタントコーヒー
・1回2gで20杯分。1杯あたり15円。
・セブンプレミアムシリーズ
・発売日2021年1月4日
・製造所:ユーシーシー上島珈琲株式会社(兵庫県神戸市)
ユーシーシー上島珈琲株式会社
・創業1933年(兵庫県)約90年
・創業者上島氏からとった「UCC= [U]eshima [C]offee [C]ompany」
※日本では1950年頃からインスタントコーヒーの輸入開始
・1969年「缶コーヒー」を世界で初めて開発し、製造販売を開始。
・1970年レギュラーコーヒの製造開始 など
・2021年には自社農園からエンドユーザーに届くまで一貫したサプライチェーンを構築
・サプライチェーンとバリューチェーンの構築を一貫して実現している企業です。
・現地の方々の救世主にもなっている企業、それが今のUCCです。敬意!
【コーヒー栽培の現実トリビア①】
・桃栗3年柿8年、コーヒーが飲めるようになるまで約4年、、、知りませんでした!驚愕
・コーヒーが飲めるようになるでの期間を知っている方もかなり少ないと思いました。。
・実がなる木に成長するまで3年程度かかるそうです。
・木にならないかもしれないという不安も3年ということです、、
・そして、実がなるまで約8カ月
・ここでも、しっかり実になるまで不安がつきまとうということです、、
・約4年かけて収穫して実の種を取り出して乾燥させた種がコーヒー豆です。
・しかも気温や湿度などの条件付です。
・現地では全資産をかけてコーヒー栽培に人生をかけているそうです。
・我々がすぐに飲める恩恵の水面下には、年単位で栽培してくれている他国での現地の方々の人力があるわけです。
・さらに今我々が安価に飲めているということは、仕入れ価格が安いから実現しているということも重要です。
・だから、我々ができることは、事実を知り、最後まで美味しく飲むことだと思います。
・興味がある方は検索をしてみてください。何かの気づきになると思います。
「検索 コーヒー栽培 貧困」
【インスタントコーヒー諸説トリビア②】
・インスタントコーヒーを初めて作ったのは日本人加藤サトリ氏だったそうです!
・1900年頃、アメリカで緑茶粉末化の研究を行っていたときに、コーヒーの粉末化の依頼され誕生したのがはじまりらしいですよ。
そして、コーヒー抽出液を真空乾燥して粉末にするインスタントコーヒーの特許をアメリカ合衆国で取得していたそうです。
・しかし、当時は、香りの良いレギュラーコーヒーが主流だったため、インスタントコーヒーは
重宝されなかったそうです。時代によって価値観が違うということですね。
【カフェイントリビア③】
・自律神経の働きを高める
・集中力を高める
・体内の老廃物を排出する
・脂質の吸収をおさえる効果
・カフェインの血流促進作用が働く
・食後の消化促進
※「検索 全日本コーヒー協会」
【インスタントコーヒーの製造方法トリビア④】
・スプレードライ法・・・コーヒー液を高温の乾燥塔に噴霧にすると水分蒸発してして粉末に
・フリーズドライ法・・・コーヒー液を凍結させて真空内で水分蒸発させて固形に
・それぞれコーヒー液(水に溶かしたコーヒーを煮詰めた物)を高熱や凍結を使って水分蒸発さえて
固形状にしているようです。
・固形にする技術もそうですが、瓶の中でしっかり固形状態を保ち崩れていません。しかし、水やお湯ではたちまち溶け出してしまう。こんな素晴らしい技術の恩恵でコーヒーがすぐに飲めるわけです感謝!
・「検索 日本インスタントコーヒー協会」
実飲
・香りをなるべく逃がさないようにしたいからこのサイズ1cmくらい
・1回の摂取量2g。適量割合140cc。
・早くてしっかり溶けるので少しのお湯で溶かします。常温でもしっかり混ぜれば溶けますよ。すごい匠技!
・お湯に溶かすと隠れていた香りが出てきます!炭火焼のような香ばしい香りがして一瞬で部屋中にコーヒーの香りが広がります。束の間至福。
・少し飲んでみると、苦味がきつくもなくギリギリの丁度良さでのど元を通る時にカフェインのインパクトがあり流れていくのを感じることができます。
・ブラックのアイスコーヒーでも非常に飲みやすいようにしてくれてます。丁度良いブラックの濃さだと思いました。
・1杯あたりの価格も飲みやすさも大満足です。感謝!
・あと、この透明性を多くしている瓶は固形にした技術の現れですね。砕けてない加工技術がすごいです!
・この固形の固さの研究にも時間をかけていると思うと職人魂を感じます。現場のブレインストーミングしている会議の情景を思い浮かべると参加したくなります。役にはたたないでしょうがw。
(20210830)