日本でのAmazonアソシエイト登録人数は検索しても出てきませんが、
「ニーセンデジタル」による利用者数は
・2019年では、だいたいAmazon5000万人、楽天市場4800万人
のようです。
・以降は、コロナになったことで利用者数がさらに増加したようです
(検索 Amazon利用者数)
CONTENTS
ニーセンデジタルとは
・アメリカ合衆国に本社を置く市場調査会社
・世界中のオンラインユーザーの行動を追跡するためのツールやテクノロジーを提供
・主な製品には、オンラインアクティビティの計測や分析を行う「NetRating」
・デジタルコンテンツの利用状況を把握する「Digital Content Ratings」などがあるようです。
これらのツールは、マーケティングやメディア業界において、消費者の嗜好や行動に関するインサイトを提供するために活用されていることをご存じでしたか。
ありふれた記事は検索ヒットせず除外される
(除外される理由)
・検索ページの最終ページまでいくと、
「最も的確な検索結果を表示するために、上の ●●件と似たページは除外されています。
検索結果をすべて表示するには、ここから検索してください。」
という文言がでます。すでに上位に記事が確立されていると、新規の記事というのは、類似記事になるようなのです。その後も検索を続けることはできる場合もありますが、まず出てこないでしょうね。
(当時の記事内容)
(自分の唯一の「ワード」成功事例)
WEBサイトを持つ前に、記事タイトルや内容をできるだけ書き出しておく準備をしてことは本当に重要だと痛感しています
後でブレずに貫徹できる方向性への振り返りがしやすいため
記事タイトルや内容を事前に決めておくことは、
・記事を書く生産性を高めます
・サイトの方向性を決めておくことで、ブレを最小限にできます
・結果的に特化記事にもなり目的も明確なので読者にも期待できる情報提供をできる可能性が高くなります
記事を書く生産性を高めます
・書く内容が決まっているため、ライティングプロセスがスムーズになります
・テーマが搾り込まれているため、テーマ探しに悩む時間と労力を節約することができます
SEOに役立ちます
・検索エンジンは、タイトルに基づいて記事内容を分析して、検索結果の順位を決定しているそうだからです。
・記事タイトルが魅力的で、キーワードが含まれている場合などには、サイトの検索エンジンランキングが向上する可能性があるそうです。
コンテンツの一貫性を維持できる確率が上がる
・事前に決めておくことで、手詰まりになっても振り返りをすることで本線にフィードバックしやすくなり、ブレを防ぎます。
・WEBサイトのブランディングやメッセージングが強化され、読者にとって価値を高く感じてくれる可能性が高まります。
モチベーションと創作力が比例している
・入念に考えて目標に向かって方向性に向かって走り出すやり方と、安易な考えでやりながら考えればいいやというスタンスでは、後になるほど迷走し、継続するモチベーション維持も大変になり、投稿記事の修正も大幅に改善しなければならないなど、シワよせが必ずどこかにくることになります。
以上のことより、少し先を想定しておくことで未来の自分を助けることになると思います
(202304)