無料版AIツールは商用利用できない? もう迷わないシリーズ

3 min 109 views

「検索 無料版AIツールは、どこまで使っていいの?」
を調べて、自分の経験内の知識での解釈内容です

(結論から)
・提供事業者によって異なりますが、「無料」はほぼ商用利用できないと思っていたほうが安全です
・各ソフトウェアーのウェブサイトの利用規約に従って使用することが重要
・不明瞭な点は、ソフトウェアー提供元に直接問い合わせる
※そもそも無料は「お試し宣伝」という観点からすると、その「お試し無料」を活用して利益を得るという考え方から始めることが間違っていることになります汗

・なんで、こんな単純なことに気づけなかったんだ!汗
・だいたい外国制作会社が多く、英語で自分で正しい解釈できるのだろうか??
・翻訳も100%あっているかわからないので自分の都合の良い解釈が一番危険ですw

(;’∀’)

そうだ!思い出した!
「この規約のプチハードルが調べても解釈できない、、だから調べなくなって、、」
と、調べることを諦めて都合の良い自己解釈をしてしまうスパイラルを自分の中で作っていたんだ!!
・なんで、規約はあんなに小難しく作る必要があるんだろう、、
・想定できる多い質問事例は簡単な回答例も載せてほしいなあ、、、ボソボソ

(ToT)/~~~

使用するソフトの利用規約を確認する

・規約の認識はあったが、、小難しく書いてあって、結局知りたいことがピンポイントで分からないケースが多い、、
この規約内容を理解できないから、自分の都合の良い情報を取り込んでしまう、、とても危険だ

(;´Д`)

でも、自分で乗り越えるしかない!根気よくいこう!自分のためだ!汗

(^-^;

・無料の「AIソフトウェア」を使用する際には、その「ソフトウェア」の利用規約を確認する必要があります

・多くの場合、この規約に「ソフトウェア」を使用するための条件が詳細に記載されているようです

・一部の「お試し無料」の「AIソフトウェア」は、個人的な目的での使用に制限されている場合があるようです

・多くが「お試し無料」は、商業目的で使用することができないようになっているようです

・YOUTUBEや、記事ブログなどでの「ウェブサイト」で「お試し無料」の「AIソフトウェア」の使用を制限している場合もあるので、あいまいな状態で使用するのは、とても危険だということです

1日で無料で使える制限数を上手に活用してスキルアップ

自分も「無料」は自由に使用して、何してもいいんだ!と間違った解釈をしていましたが、あくまで「お試し」です

(≧▽≦)

無料版はあくまでお試しです

・「映像・画像生成」無料AIツールには、無料で実行できる「※クエリ数」や分析できるデータ量の上限など、使用制限があります

クエリ数とは
・一般的に、システムに対して送信される検索要求やデータベースへの問い合わせ
・情報検索システムにおける検索や問い合わせの回数を示す指標であり、システムの負荷や利用料金に関連されているようです

・帰属(その所有をする)を要求したり、商用利用を禁止したりと規約があります

無料ツールが「有料製品の試用版」または「デモ版」として提供されているため、有料版から機能が制限解除されたりします

・いろんなメーカーの「ソフトウェア」がたくさんありますので、どれが自分が使いやすいのか全て試すにもスキルが必要になりますが、「無料」のおかげで複数試すことができます。使っているとおおまかな操作は同じで仕様や配置が違うだけなんだと気づけるようになります(膨大な時間はかかりますがw)

初心者は、操作案内が動画案内されているソフトウェアから選択するのがオススメ

・自分の経験上、初めてのソフトウェアは「※テュートリアル」があるものを選択することが結果的に時間削減になります

※チュートリアルとは
アプリケーションソフトやOSなどの機能や操作方法を覚えるための入門書や解説書、またはその役割を担うソフト

・チュートリアルがあることで、調べる時間削減になります
・新しいスキルや技術を学ぶための手順や方法がわかります
※他にも各「ソフトウェア」によって「似たような表現」

・で操作案内動画があるものがあります
「ドキュメント」「デモ」など

(理由は)
・初めてのソフトウェアを使用している時に、操作が分からない瞬間に手詰まりになります。

・そしてチュートリアルがない場合は探しても自分の知りたい操作を今瞬間に見つけることが困難です

・どうしても、価格が安い(=便利や有益なサービスを間引かれている)ものに意識をもっていかれますが、興味や好奇心の精神的スタミナ残量があるうちに、学びやすいものを選択することが習熟度を早期に上げる最短コースになるのかなと思います

・あるいは、最近では操作を丁寧に案内解説してくれているYOUTUBE投稿がたくさんありますので、事前にどれくらい操作案内が投稿されているか確認しておくのも1つです

調べる(=ここの時間は習得学習にならない=学習した錯覚になる)ことに時間を割くことが一番の「学ぼうとする精神的スタミナの無駄な使い方」になると体験しているからです

(; ・`д・´)

(202305)

スポンサーズ
momas satori60%

momas satori60%

◆取組テーマ
「Knowledge creates your future」知識が自分の未来をつくる
初心者向けに悟り60%を目指して案内解説中

◆スタイル
・自分が調べたことをカテゴリー記事にした「もう迷わないシリーズ 初心者向け悟り60%雑記サイト」を構築中
・202303より記事関連YOUTUBE動画も投稿中
サイト名「もう迷わないシリーズ」

◆目指しているところ
・初心者向け案内として読者方々の「知らない」から「迷う」の対義語「悟り」めやす60%が目標
・はじめての方向けに関連「ワンセンテンス」カテゴリーを一気読みして「ざっくり知ってもらう」を目指してます

◆「情報発信元」や「エビデンス」について
・文献サイトから引用・参考
・所管省庁サイトからの引用・参考
・専門事業者や特化型事業主サイトなどから引用・参考
・CHATPGTから内容確認をして投稿
・「自分の考え」や「経験」や「検索」は表記

◆動画編集使用ソフトや録画
・Premium pro
・VLLO
・CANVA
・OBS studio

◆使用AIソフト
・stable diffusion
・stable audio
・kaiber
・motion leap
・vllo
・VREW

◆依頼制作業務個人事業主で2023年3月より開始中

◆自己紹介
・リテールマーケティング1級(講師登録中)
・会社勤め零細~東証一部上場企業~飲食店経営~運営コンサルタント
・フリーランスで個人事業主運営中
◆運営歴とPV
・202103開始~現在進行中
・202207 月間100PV
・202208 月間400PV
・202303 月間800PV
・202309 月間1200PV
・202311 月間1600PV
・202405 月間2000PV
※このサイトはアフィリエイト広告で収益を得ています。ありがとうございます。引き続き皆さまの役に立つサイト運営を目指していきたいと思います。宜しくお願い致します。

FOLLOW

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


error: Content is protected !!
Verified by ExactMetrics