CONTENTS
販売者 柄木田製粉株式会社 製造所 信州戸隠そば株式会社 信州 本十割そば そば粉と水だけで製造 麺匠からきだ 200g 約400円
・そば粉を特殊加工(そば粉の粘着性を強化する物理的加工)した製法とあるので、そば粉に含まれる成分だけで粘着性を作り出した「つなぎ」は、企業努力のコアコンピタンスになっています
そば粉のつなぎトリビア①
・蕎麦の「つなぎ」というのは、小麦粉が一般的
小麦粉に含まれている2種類のたんぱく質成分
・グルテニン
・グリアジン
に水を加えることで結合して『グルテン』という粘る性質になるそうです
・製造元によっては、つなぎと原材料を分けて表記してくれてます。
・蕎麦粉だけでは、粘着成分がないのでボロボロしてくっつきにくいわけです
・江戸時代では、蕎麦粉だけ作った蕎麦は茹でると切れてしまうため、セイロにして蒸したそうです。現在の「せいろ蕎麦」だけ名前が残っているのはそのせいだそうです
厚さ1mmと幅2mmのおかげで、茹で時間は、ゆで4分、蒸らし2分
蕎麦と言えるのは蕎麦粉が何割必要?生めんと乾物の違いトリビア②
・生蕎麦は蕎麦粉30%以下では蕎麦とは名乗れない
・乾物蕎麦は、蕎麦粉の量は30%以上ある場合は表記なしOK、30%以下なら表記の記載義務があるそうです
・小麦粉と蕎麦粉は共に炭水化物ですが、蕎麦は難消化性デンプンなので、ダイエットに向いているとされています。
・蕎麦粉にはビタミンやミネラルも豊富にあり、とくにビタミンBは脂肪燃焼にも欠かせない成分なので、ダイエット中なら食べるなら十割蕎麦
製造所が信州戸隠そば株式会社、販売者が柄木田製粉株式会社
・表パッケージに「麺匠からきだ」とあり、販売店が柄木田製粉株式会社となっています
・「柄木田企画」のそばを「信州戸隠そば」 に委託して製造してもらったということです。
販売者 柄木田製粉株式会社 約80年の歴史
・1939年(昭和14年)に創業
・1952年(昭和27年)10月に会社設立
・小麦粉、蕎麦粉を中心に、法人から個人向け商品製造・販売
・石臼挽き製粉で、素材の美味しさにこだわってもいます
・小麦粉ブレンドや地域の小麦粉を活かした商品開発に取り組んでいます。
製造所 信州戸隠そば株式会社 約70の歴史
・1950年(昭和25年)創業
・長野県横沢町
・家業三代目で70年の歴史を持つ。「千人が一回きり食べるソバより、一人が千回も食べるソバを作ろう」
・「理想のそばを目指し、厳選した素材と独自開発の製造方法で、真の日本そば作りにこだわっています。」
・「霜下蕎麦」、「ぼっち盛り」で有名
・1975年(昭和50年後半)、国際線機内食にも採用され、海外からも高い評価から輸出へ
・1990年(平成2年)長らく技術的に困難とされてきた十割そばの乾麺製造、製品化に成功
・2015年(平成27年)食塩を一切使用せず、そば粉のみを原料とする十割そばの乾麺製造、製品化の成功が、栄養・健康に配慮した食品の開発・普及に貢献した企業として高い評価を受ける
など
(引用・参考サイト 信州戸隠そば株式会社より)
信州 本十割そば 実食レポ
①厚さは1mm、幅は2mm。
②十割そばは、投入後にくっつきやすくなるので、水は多めにして、お湯は必ず沸騰してから投入したほうが良いです。
③十割そばの長さも20cmくらいなので、そのまま大き目の鍋に投入できます。
④十割蕎麦は投入したらはじめは蕎麦が切れないようにゆっくり混ぜます
・茹ではじめは沸騰温度が一度落ちてしまうため、放置すると蕎麦どうしがくっつく可能性があるので4分間は油断せずにゆっくり混ぜます
・上の白いでんぷん質は、かたまりはじめるので、なるべく丁寧にお玉などですくい出します
⑤十割そばの固さがお好みになったら、切れないように慎重に流水で洗い流し、できる時は冷水・氷でしっかり冷やしながらぬめりをとります。蕎麦が引き締まり美味しくなります。
⑥茹で後の十割そばは、太さが10%増くらいです
⑦薬味は今回は、一緒に買った九条ネギ(ネギの臭みがあまりなく歯ごたえ抜群)、ごま、のり、ねぎ油を用意。(お好みで)
⑧200gの十割そばを全て茹でたので、超大盛です。
⑨最後にそば湯も推奨されていますのでお好みで
・最近は天然ルチンは水溶性ではないと知り普通のそば湯を飲まなくなったのですが、十割蕎麦ということで、蕎再沸騰させて飲みました
・あまり蕎麦粉が溶け出さないようで、他の十割そばよりさらさらしてます
残ったつゆと一緒に飲み、さらにそば湯をちょっとずつ足しながら飲みました
最後に飲むあのほっこり感で安心です。ミネラルやルチン効果かな。
最安値をお探しなら
お得なまとめ買いなら
(20220306)